個人面接質問_過去問より

□机間指導をするときの注意点は何か。
□年間指導計画を作成するときに配慮することは。
□LINEが子供たちに流行っている。そこで悪口を書かれた子に対する指導。
□「勉強をやって何のためになるの」という6年生に対してどのように対応するか。
□身の周りの整理整頓ができない子供に対しての指導。
□忘れ物を繰り返す子供への指導。
□(受験地)が取り組んでいる子ども大学とは何か。

教採スクール本科生の回答

特定の生徒のみ掛かりきりにならず、クラス全体の目配りをすることです。また生徒の思考を妨げたり中断するような声掛けはしないことです。

++++++++++++++

学習内容が各学期に偏ることのないようにし、生徒や地域の実態に応じて作成することです。また、各単元をどの時期に行うのが最もよいか、何を目標とするか、何を評価基準にするかを職員の中で共通理解し、1年を通して確かな学力を育成していく意識をもって計画を作成することが大切だと考えます。

++++++++++++++

まず、どのような内容で悪口を書かれたのか確認をします。そこで何か思い当たることはないかどうかを確かめ、事実関係が見えたところで、書かれた生徒の心に寄り添い、全力で守り抜くと伝え、安心させます。管理職、学年主任、生徒指導主事に報告し指導の方針を固め、書き込んだ生徒にはすぐに書き込みを削除することと、被害者に謝罪するように指導します。被害者、加害者の保護者に連絡をとり、家庭でも指導してもらうよう伝えます。

++++++++++++++

そう話す生徒も本当は「勉強が分かるようになりたい」という想いがあると考えます。そのため、その子の思いを受け止め、基礎基本を丁寧に教えていきます。前任校でも、自分の学年にこう話す生徒がいました。そこで、その子の思いをすべて受け止め、教科担当の先生に教え方を教わりながら、放課後にその子が分かるところまでもどって丁寧に数学を教えました。その結果、分かる部分が増え、「勉強をやって何のためになるの」とは言わなくなりました。

++++++++++++++

放課後の時間を活用して、生徒と一緒に少しずつ身の回りをきれいにしていきます。そして、その作業の中で必要なものとそうでないものの仕分けを行うことと、後回しにしないで1回1回整理していくことを話します。そして、1日の終わりにその生徒と共にチェックをし、自分で身の回りの整理ができるよう見守ります。

++++++++++++++

終学活で生活ノートに正しく持ち物を書いているかを見届けます。書いてあっても帰宅後に見る習慣がない場合は、家の人に生活ノートを見てもらい、見たというサインをしてもらえるよう、家庭の協力を得るようにします。また、生徒によって忘れ物のする原因はさまざまですので、忘れ物が多い生徒は、その子の様子を観察し、普段と違う点はないかいつも以上に注意深く見守ります。

++++++++++++++

子供の学ぶ力や生きる力を育むとともに、地域で地域の子供を育てる仕組みを創ることを目的としています。大学のキャンパス等を会場に、大学教授や地域の専門家等が講師となり、子供の知的好奇心を刺激する講義や体験活動が行われています。NPOや自治体が運営の母体となったり、大学や団体、自治体等が実行委員会を組織したりと「地域の教育力」を結集した運営が行われています。

++++++++++++++

LINE@で「今日の教職教養」を問題形式で配信しています!
□問題配信_8時
□解答配信_15時

↓ ↓ ↓

********************************

教採スクールでは例年合格率80%の実績を残しています。

合格メソッドの一つがWEB講座と併用して
教員採用試験のプロである学習coachが
受講生の日々の学習管理と論文面接添削を
オンラインにて個別指導をしているからです。

指導形態の詳細は
ココをクリックしてご覧になり、
不明点は下記にお問い合わせ下さい。

教採スクール(運営会社_株式会社Educe Japan)
電  話 018-827-7047
メール [email protected]

********************************